
バレンタインデーは、元々古代ローマのルペルカリア(Lupercalia:多産・豊穣の神)を祭る日に由来していると言われています。当時ローマでは、ルペルカリアを祭る日が2月15日で、この日を春祭りとしてお祝いしていたのです。
このルペルカリアを祭る日が、どうしてバレンタインデーとなったかは、キリスト教が新興宗教だった当時、司祭をつとめていたヴァレンタイン(ラテン名ヴァレンティヌス : Valentinus)がしたあることによるといわれています。
ヴァレンタイン司祭は、時の皇帝クラウディウス2世が、富国強兵のため若者の結婚を禁じていた時(結婚や婚約をしていると戦いに支障をきたす為)、若者達を密かに会わせて結婚させていたのです!ところが、そのことを知った皇帝は怒り狂い、彼を投獄してしまいました。そして、ヴァレンタインはLupercaliaを祭るローマの祭日の1日前、そう2月14日に処刑されてしまったのです。
彼の死後、ローマでキリスト教徒が増えるにつれ、聖職者たちが春祭りの行われる2月15日を、ヴァレンタインが処刑された2月14日へと変えてしまったということなのです。そして、今日ではLupercaliaを崇める代わりに、聖ヴァレンタインをお祝いするようになったというわけなのです。
The holiday of Valentine’s Day probably derives its origins from the ancient Roman feast of Lupercalia. In the early days of Rome, fierce wolves roamed the village. The Romans called upon one of their gods, Lupercus, to keep the wolves away. A festival held in honor of Lupercus was celebrated February 15th. The festival was celebrated as a spring festival. Their calender was different at that time, with February falling in early springtime.
Legend has it that the holiday became Valentine’s Day after a priest named Valentine. Valentine was a priest in Rome at the time Christianity was a new religion. The Emperor at that time, Claudius II, ordered the Roman soldiers NOT to marry or become engaged. Claudius believed that as married men, his soldiers would want to stay home with their families rather than fight his wars. Valentine defied the Emperor’s decree and secretly married the young couples. He was eventually arrested, imprisoned, and put to death.
Valentine was beheaded on February 14th, the eve of the Roman holiday Lupercalia. After his death, Valentine was named a saint. As Rome became more Christian, the priests moved the spring holiday from the 15th of February to the 14th – Valentine’s Day. Now the holiday honored Saint Valentine instead of Lupercus.